
今やってるロッドアクションが合ってるのかわからない!
強弱はどのぐらい?
そもそもロッドアクション自体わからない!!
頑張ってヒラメを狙っていてもまだ貴重な1枚目に出会えていないと今やっているロッドアクションが合っているのか間違っているのかわからないですよね。
僕も初めの一枚目を上げるまでは不安でいっぱいでした。
我流で遠回りはしましたが今ではしっかり狙ってアクションを付け、確実にヒラメを釣ることが出来ています。
もちろんボーズもありますが(笑)
全く分からなかったときに比べるとボーズの確率は1/10ぐらいになったかなーという印象です。
そんな僕がどんな状況でどんなロッド操作をして一枚のヒラメにたどり着いているかお話ししたいと思います!
きっと次の釣行に活かせると思うので是非最後まで見ていってくださいね♪
それでは、いってみましょう!!
ロッドアクションの種類
たくさん種類があってその中でも細かく分けることが出来ますが今回はオーソドックスなロッドアクションを紹介したいと思います!
- ただ巻き
- ストップ&ゴー
- リフト&フォール
- ジャーキング
- トゥイッチング
だいたいよく使うのはこの5種類です。
順番に解説していきましょう!
ただ巻き
第一投目はどんな時でもただ巻きです!!
ただ巻きとは言葉の通りただ巻いてくるだけです(笑)
まあ、実際は一番繊細なロッドアクションとも言えますが。
ルアーフィッシングの一番の基本となるので完璧に出来るように練習しましょう!
完璧なただ巻きとは?
完璧なただ巻きとはズバリ!
レンジキープです!!
レンジとは水深のことでその水深を一定に保つ技術です。
これが最初は激難しい!!何度も何度もトライして一定のレンジをキープできるように頑張りましょう!
ヒラメ狙いではボトムから50㎝~100㎝をキープできるといいでしょう!
ストップ&ゴー
ただ巻きから少しアクションを加えたストップ&ゴーはかなり実践的なアクションで僕はこのアクションで何枚もヒラメを釣っています。
ただ巻きよりもイージーで2回~10回ぐらいをランダムで巻きリーリングを止めて着底させまた数回巻きストップを繰り返します。
何度もストップさせることによりしっかりボトムが取れ初心者には特におすすめのアクションです。
波があったり風が強いときなんかは着底がわかりずらくなるので最初は穏やかな日に練習するのが◎
しっかり浮き上がらせフォールで食わせることを狙うので多少早巻きでも大丈夫です!
巻き初めで食ってくることも全然あるので油断禁物ですよ!!
リフト&フォール
リフト&フォールはルアーアクションの中でも一番ボトムを意識したロッドアクションになるかと思います。
ロッドを上げて着底させ、また上げて着底させを足元まで行います。
浮き上がりは大体30㎝~80㎝程度で足元の高さにもよりますが一回のアクションで50㎝ほど前に進んできます。
主に食い渋っているときに効果的なアクションでヒラメの近くをしつこくネチネチアピールさせます(笑)
ロッドを上げるときに巻きを加えて1回~5回程度繰り返すジャーク&フォールというアクションもルアーにダートが加わり面白いアクションになります。
ジャーキング
ロッドをしゃくってスラッグ(糸ふけ)を作るアクションをジャーキングと言います。
ジャーキングと言っても大きくしゃくるバージョンと小さくしゃくるバージョンなど様々あるので今回は僕が良く使う、ワンピッチジャークとロングジャークを紹介します。
ワンピッチジャーク
ロッドを小さいシャクリと同時にリールを1回転を1セットにして数回繰り返すのがワンピッチジャーク。
この時1セットの間にいかに絶妙なスラッグを作れるかが大事になってきます。
理由はスラッグを作ることによりルアーにフリーの状態を作りルアーに水の抵抗で勝手に泳がせるダートというアクションをさせるためです。
この瞬間に一気に食いのスイッチが入るヒラメはめちゃくちゃ多いです!!
普通、まっすぐに引っ張ってくることしかできないルアーですがダートの瞬間だけ四方八方にランダムで進みます!
これが弱って逃げ回る小魚に見えるんですね!
それを連続で繰り返すことでヒラメにアピールします。
いえ、猛アピールします(笑)
ちなみに僕はこのジャーキングを始めてYouTubeで見たときにやってみようと思って近所の人気の漁港に行きましたが操作方法が合っているのかわからなかったのでちょっと恥ずかしい思いをしたのを覚えています(笑)
初めは人の少ないところで練習しましょうね(笑)
ちなみにルアーによってスラッグを作りすぎるとエビって(フックが糸に絡む)帰ってきてしまうので使っているルアーにあったスラッグを作れるようになりましょう!!
ロングジャーク
ワンピッチジャークとは少し変わってロッドを大きくシャクリ素早く進めた後、急にスラッグを作りダートさせます。
リフト&フォールとの違いは上に持ち上げるロッド操作なのか前に進めるロッド操作なのかの違いですね!
これは素早く泳がせピタッと止めることで一瞬力尽きた小魚を演出します。
力尽きた瞬間を狙ってドカンと食ってくるんですね。
ロッドに振動が伝わりやすいアクションなのでルアーによってはブルブルとウォブリングしているのがわかりやすいです。
トゥイッチング
最後に一番疲れるロッドアクションのトゥイッチングです。
『とぅ』って『twu』って打つのを始めて知りました(笑)
トゥイッチングはワンピッチジャークよりもさらに細かくロッドを振りますがリーリングは止めないのが基本ですね。
ロッドアクションはホントにブルブルと振るわせる程度でそれをロッドを握る腕の体力が尽きるまで続けます(笑)
ちなみに余裕でバテます(笑)
細かくロッドを震わせることでずっと不規則な動きをさせることが出来ます。
あまりに疲れるのでほとんどやりませんが時合が過ぎて全くヒラメからのコンタクトがなくなったときにトゥイッチをしてみたら釣れたことがあったので反応が薄いなーと思ったらやってみるのもありですね!
最後に
以上が僕がヒラメ狙いの際によく使っているアクションです!
貴重な1枚が釣れるまでは本当にあっているのか不安になりますが少しでもその感情が和らげばいいなと思ってこの記事を書いてみました。
僕は不安で不安で最初の頃はストップ&ゴーしかできませんでしたからね(笑)
自信を持ってロッドアクションをしてほしいなって思います!
では今回はこの辺で!
最後まで見てくれてありがとうございましたーーー
コメント