
こんにちは!
北海道釣り日和『あちまる』です!
自分の名前に恥ずかしくなってきました(笑)
さぁ今回は初心者、中級者ルアーマン必見の内容になっています!
『mazume レッドムーン ライフジャケット8 MZLJ-402』
の紹介レビューになります!
どれにしようか悩んでいる方や購入を検討しているが背中を押してほしい人なんかに特におすすめの内容ですね!!
メーカー推奨の使い方や僕個人のアレンジ方法など紹介していきますからお楽しみに(^^)
それでは、行ってみましょーーーーーーう!
釣りにおけるライフジャケットの重要性
まずはこのブログには釣り初心者の方も多く見に来てくれているようなので簡単に
『釣りをするうえでなぜライフジャケットが必要なのか?』
説明していきましょう!
「そんなのわかってるよー」
って方はここまで飛ばしちゃってオッケーです♪
安全性

当然ですが着けているのと着けていないのとでは落水時の安全性が大きく変わります。
「ライフジャケットを装着していれば絶対に大丈夫!」なんてことは絶対にないですが安全に釣りをしたい方は安い物でも用意しておきましょうね♪
万が一落水してしまって自分の力だけでは水面から上がれない場合に周りの人に助けてもらう際にも助ける側が楽だったりもします。
自分だけではなく助ける人のためにも必要ですね!
ただ物によっては動きにくくなって余計に危険!なんて商品もありますから注意してくださいね!
釣りのしやすさが変わる

ライフジャケットの良さは安全性だけでなく釣りをする上で大きなメリットがあります!
まずルアーなどを交換する際にいちいちしゃがんだりする必要がなく貴重な時合を逃しません!
これは僕がライフジャケットを買ってよかった一番のメリットかもしれません!
そして後ほど紹介しますが収納や取り付け方法が多いので手が空きます!
そのおかげでエントリーの難しい磯や結構歩いてポイントまで向かう際は手ぶらで行けちゃうなんてこともあるぐらいです!
正直絶対にあった方がいいですよ、ライフジャケット!!
釣りに対する価値観が変わる
これに関しては変わんなくてもいいやーって人もいるかもしれませんが、『価値観変わります』
なぜかというと、ライフジャケットを使いこなしている人を見ると『あ、この人本当に釣りが好きなんだなー』って思うんですよ。
それを自分が出来ていると何というか、、、『上級者の仲間入り』が出来た気持ちになれます(笑)
直接釣りには関係ないかもしれませんが気持ちから入ることって大事なことだと思います(^^♪
釣りに必須なロッド、リールなどは揃えるのが当たり前ですがライフジャケットに関してはなくても釣りは出来ますからね!
そこを余裕をもって高価なライフジャケットなんかを着ているとカッコイイ!!って僕は思います!
mazume レッドムーンライフジャケット8の特徴
さぁ、ではまず今回紹介する『マズメ レッドムーンライフジャケット8』
のスペックを見てみましょうか!



とまぁこんな感じですが、画像を張り付けてから言うのはアレですが見づらいっすね(笑)
ってことでここからは僕が実際に使っていて良いなと思ったところとカスタム方法を解説していきましょう!!
バックパックが前に来る

はい。もうこれだけで決め手になりました(笑)
これすごくないですか?
普通一回脱がなきゃ中の物を取れないバックパックが着たまま前にグイっと来るんですよ!
もう僕はこれなしには釣りが出来ないってぐらい重宝してますね!
強いて言うなら保冷機能がついててくれたら飲み物を入れておいてもぬるくならなくてよかったですがそれなしでも全然十分です。最高です。
あ、ちなみに保冷機能がついているタイプの物もあるので気になる方は見てみてください♪
3点止めで重さを分散

一回の釣行が長い方やルアーボックスが重くなってしまう方には特におすすめの内容ですが
肩ベルト・腰ベルト・横ベルトの3点で締め付けを調節できるので重さをそれぞれの個所に分散できるんです!
それのおかげでルアーボックスが重くなってしまう釣行でも結構な時間肩こりなどせずに釣りが出来ます。
肩、腰ベルトにはかなり分厚いクッションが入っているのでさらに疲れにくくなりますね♪
オリジナルカスタム
他にもいいところはたくさんありますがなんたってカスタムをしすぎてそっちを紹介したいので(笑)
僕なりの使いやすい状態にして且つ今回は『手ぶらカスタム』です!!
スマホポーチ


こちらはジャクソンのスマホポーチになります。
外側のポケットにスマホを入れていちいち取り出さなくても見れます。
ちょっと操作しにくいですがポーチの上から操作できるのもいいですね♪
内側もポケットになっていて僕はサングラスを入れていますがそのぐらいの容量があるポケットになります!
ロッドスタンド

手ぶらシリーズです(笑)
写真ではリールがついていないので安定しませんがリールを付けているとしっかり止まるようになっています。
歩いているときも使いますが僕はそれよりも魚が釣れてランディングするときとルアーチェンジをするときに多用しています。
両手が空くので手返しがよくめちゃくちゃおすすめです!
取り付ける位置さえ慣れてしまえば見なくても使えますよ♪
ランディングネット D管

こちらも手ぶらシリーズ。
僕はランディングネットはマグネットでぶら下げていますがD管が大きめに設定されているのでベルトループハンガーを使っている方にも使いやすい物になっていますよ!
このぶら下げるのがずっと憧れでやりたかったんですよね(笑)
めちゃくちゃ気に入っています!
ちなみにマグネットはこれです!
ルアーラックの取り外し

僕はルアーラックは使いにくいと思っているので外して収納にしています。
薄型のルアーボックスなら入るのでルアー選びが広がりますね♪
ヘッドライト

ヘッドライトを頭に付けるのがとにかく嫌で首から下げていましたが肩ベルトに取り付けてからすごく身軽になった気がしますね。
たまに目線とライトの方向が合いませんがしょうがないです(笑)
取り付けはそこらへんにあったロッドベルトで簡単に取り付け出来ましたよ(^^)
両サイドのD管

両サイドのD管もかなりしっかりしたものがついているので
片方にフィッシュグリップとプライヤーの保護コード。
反対側にスカリとメジャーを取り付けています。
ここは好き好きで色々出来そうですね!
最後に
使い方はまだまだ工夫すればいろんなことが出来そうですね!
今回は僕の釣りでの使いやすさを考えてカスタムしている物をご紹介させていただきました(^^)
みなさんもそれぞれの釣りに合わせてオリジナルな一着を作って見た目初心者を脱出しましょう!
また最近マズメから新しいライフジャケットも発表されたみたいなのでそちらも要チェックですね!
それでは今回も最後まで見てくれてありがとうございましたーー!!
ライフジャケット正しく着て安全な釣りをしよーーー!!
コメント