
ルアーフィッシングを始めたばかりだと必要なもの、欲しいものが増えてくるかと思います。
一つひとつそんなに安いものではないと思いますのでできれば失敗したくないですし「まずはこれでいい!」と最初は安い物を買いがちですが結局すぐに一番欲しかった高価でカッコいい物を買ってしまうなんてことも、、、
使わなくなった、捨てることになったその釣り具をもし買っていなかったら一体何個ルアーが買えたんだろう、、、
と思うこともしばしば(笑)
”安物買いの銭失い„なんて言葉もありますがみなさんがそうならないために僕がすぐに買い替えた釣り具、3年間使い続けている釣り具を紹介していきたいと思います。
皆さんの釣りのスタイル、こだわりに合わせてみてくれると嬉しいです(^^)
それでは、行ってみましょう!!
買い揃えた釣り具
まず前提に僕は磯や漁港から狙うヒラメをメインターゲットにし、シーズンが来たらサクラマスも釣ってみたかったので兼用できるものなどを買い揃えていきました。全部バラバラに揃える財力はないので(笑)
ということで最初に買い揃えたのはこちら
- ロッド
- リール
- ライン(メイン、リーダー)
- ランディングポール、フレーム(タモ)
- ルアー、ルアーケース
- タックルボックス
- フィッシュグリップ、プライヤー
- ライフジャケット(ゲームベスト)
- ウェダー
- 小物類(ヘッドライト、グローブなど)
まだまだありそうですが大きく出費したのはこんな感じですかね。
結論から言いますね。
ほとんど買い替えてます(笑)
単純計算いくら無駄にしてるのか計算もしたくないですが覚えてる限りで今日は無駄にした金額まで発表していこうとおもいます(笑)
ん~、まあ実質自分の中では”サブタックル”ということにして待機してもらっているので、、、、、
いや、無駄ですね(笑)
ルアーロッド
まずはロッドですね。
もともとサケ釣りはたまーにしていたので50gぐらいまで背負えるロッドはあったんですがヒラメはもう少し繊細な当たりやルアーアクションが必要だとなんかで見たのでAbuGarciaの【salty style flat fish】約15000円を購入しました。
これに関しては丸一年使い続けて自重も軽く見た目もかっこいいですが適正ルアーの重さが7g~30gとヒラメ狙いで人気のあるルアーが20g~45gぐらいなのを考えると少し物足りない気がしますしキャストの方法などを工夫すれば投げれないことはないですが初心者の僕には40gを投げるたび毎回不安な気持ちになりフルキャストは出来なかったですね。
遠投したいから30gから40gにルアーを変えたのにフルキャストできないのは全く謎の行為ですし(笑)ルアーを買うときには30g以上の物は極力買わないようにしてましたので選ぶ幅が一気に狭くなってしまってたんですね。
それからシーズンオフになり迷いに迷いJacksonのサーフトライブ、約25000円を購入しました。
まだ使い込んでるわけではないのでレビューとかはできませんが、
かっこいいです(≧▽≦)
ちなみにsalty styleは今も釣り場に持っていきサーフトライブと上手く使い分けをしています。
リール
リールは使い勝手のいいものを買おうと思っていて悩んだ挙句に初めに選んだのはダイワのカルディア4000番18000円に決めました。まあ実は在庫がなくてでもこれと決めたらすぐに欲しくなる性格ですので仕方なく同型の5000番を買いましたね。でもどうもしっくりこないので1ヶ月ぐらいで4000番を買いました(笑)ちなみに5000番はフリマサイトでほぼ新品の値段で売れましたがルアー2個分ぐらいの損はしています(笑)
ルアーフィッシングを始める前までは一番高いリールはダイワのレガリスという物で7,8000円程度の低価格帯の物で初めてマグシールド搭載のワンランク上の物を使ってみたら驚くほど滑らかになりました!
初心者の僕には贅沢です。正直見た目もカッコよく満足していましたがロッドと同じくシーズンオフに買い替えを決断し今はシマノのツインパワー4000番45000円を使っています。
これもめちゃくちゃ使いやすいですが初心者の僕には決定打となるほどの違いは分からないですね(笑)
ただ満足してますし当分はツインパワーで乗り切ろうかなと思っています。リールのメンテナンスやオーバーホールを考えてもカルディアだと新品が買えるぐらいの金額になりそうですし、、、(笑)
ライン
ラインはいい悪いの判断がわからないのでそのとき欲しいもの、目についたものを使っていますね。
意識としては1年で巻き直したいなーとは考えてますが「まだ使えそう!」と長さが十分であれば使っています。
ちなみに1.2号の200mを選んでいて理由は1.0号だと不安だし1.5号はちょっと太いかなーと思ったので消去法です(笑)
200mを選ぶのは始めたばかりの時は150mだったんですがキャスティング時に高切れをしたりどんどん短くなってきて「フルキャストが出来ない」なんて経験が2回ほどあったので高切れを数回経験してもまだ十分残る200mをにしています。完全にケチな考え方です(笑)
今では高切れすることが全くなくなったので150mでもいいかもしれないですね♪
リーダーは20bl~25blのライフジャケットに入れてもかさばらない小さい円の物を使っています。
最初は大きい物を使っていましたがかさばってしゃーないです(笑)
ランディングポール、フレーム(タモ)
タモに関しては2本買い替えました(-_-)
初めに3mほどの突っ張り棒みたいに伸びるもの約3000円(店頭入口にある安いやつ)を使っていましたがちゃんとしたものが欲しくなってきたので6.8mのネットもセットになっているものを10000円ほどで買いました。ちなみに2時間釣具屋で悩みました(笑)
6.8mだと長く感じるかと思いますがここでもケチな思考が働き『大は小を兼ねる』と思ったんですね(笑)
ただこれは足場の高いところではよく活躍してくれますがそうじゃないところでは初心者には取り回しが難しいし安い物はポール自体長いので持ち運び、置き場所などいろいろと不便がありましたね。
今はJacksonのスーパートリックスター380を使っています。マグネットでライフジャケットの背中側に付けるのに憧れてたので同メーカーのランガンマグネットとランガンジョイントも買いました。
これは3点で20000円ほどでしたね。
少し高いですが両手が空くのととにかく軽いので大満足です!!
ただ足場が3m以上の所だと届かないので釣り場に合わせて6m以上の物も用意しておきたいですね。
フレームはよく見る4000円程度の物を使っていて今のところ買い替えるつもりはないですが時間の問題かもしれません(笑)
あ、ちなみにスーパートリックスターの純正フレームは少し小さく感じるので一度も使ってないでフリマ行きとなりました(笑)
ルアー、ルアーケース
まずルアーですがこれは実際に使ってみて自分の一番好きな物を選ぶのがいいと思います!
ただネットの5個で2000円とか安く売っている物も釣れないことはないですがルアーケースに入ってくるのはお気に入りばっかりになるので結局こんなことになります(笑)ちなみにずっと家でお留守番です(笑)

実際に僕のヒラメのヒットルアーに関してはまた別の記事でやろうと思います、お楽しみに(^^)
ルアーケースもいろいろ買ってみましたが今ではプラグ系はメイホウのリバーシブル、ジグやワーム系はバーサスの薄型を使っています。
最終的にライフジャケットに収まりやすい仕上がりになったので大満足です。正直タックルボックスも家保管も全部この2種類でまとめたいなって計画しています(・∀・)ニヤニヤ

タックルボックス
さあ、次はタックルボックスですがこれは持っていきたいルアーやその他アイテムが増えたときにあれば便利だなーという物で正直カバンでまとまる人や見た目が気にならない人はあまり必要ないかなーっておもいますね。
ただもちろん利点はあって、ハードケースなので車の揺れなんかで傷ついちゃうことも減りますし船釣りなんかをする方にもアイテムがまとまっていいですね♪
こんな風にロッドスタンドも付けることが出来るので僕はかなり重宝しています!

フィッシュグリップ、プライヤー
この二点は特にヒラメを狙う方には必需品になるかと思います!
歯の鋭いヒラメは大小問わずに素手で触るのはとても危険なんですよ!
ということで両方準備しておきたいですね!
フィッシュグリップからですがあの鉄砲みたいな形の物が欲しかったんですがあれ高いんですよねー
ということで初めはホッケ釣りにも便利だなーと思ってdressのDINO GRIP RAPTORというハサミタイプの物を使っていたんですがちょっとヒラメには向かないですね(笑)
ホッケやサバ、イワシなんかを釣るときはかなり使いやすいですし他の製品と比べてこんな違いがあります。
- つなぎ目が錆びない
- 圧をかけてもふにゃってならない(笑)
掴んだら物自体が弱くて全然掴めないやつもあるじゃないですか(笑)
そういった心配もないのでハサミタイプを探している方は正直この一択だと思います。
ヒラメ用で今使っているものは無名の安い物ですが二年使っても全然使えているのでいいですね。
プライヤーもヒラメを狙うには必須で針を外すときに素手で外さなくていいのでかなり安全で力も強く入るので簡単に針が外せます。
ただこれは1000円ぐらいのプライヤーをはじめに買ったんですがすぐ錆びて渋くなったし見た目もカッコ悪かったのですぐに買い替えました。
今はこちらも無名の商品ですがこれもちょっと不便で小さいスプリットリングが全然嚙まないんですよね( ;∀;)
誰かいいプライヤーがあれば教えてorz
ということでプライヤーは2つ無駄買いしてますね(笑)
ライフジャケット
さあ、
見た目がガラッと変わり一気に釣り上級者になった気分になれるライフジャケットですが
これも最初に用意したものはネットで5000円ぐらいで買った安い物でしたね。
1年使って気に入っていましたがやっぱりいい物、カッコいい物が欲しくなり最近マズメのレッドムーンⅧ、24000円を買ってしまいました(/ω\)

まず見た目が抜群にかっこいいですし使い勝手もめちゃくちゃいいのでしばらく買い替えるつもりもないですし最高です!札幌ならこちらでマズメ商品をたくさん扱っていますので是非行ってみてください♪
ウェダー
サーフではほとんど釣りはしませんが磯でやる場合も足元を気にせずに釣りができるのでウェダーもあるといいですね。
これに関しては5,6000円でよく見るカーキ色やベージュのウェダーを着たくなかったのでかっこよくて評判が良いものにしようと思い、こちらもmazumeのゲームウェダーver.2タイドマニア12000円を買いました。
ウェダーはよく浸水や破れがあると聞きますが大切に気を付けて使っていますしそこそこ値段もしたので今のところなんの不満もないですね☆
ただ真冬のサクラマスシーズンだとやっぱり寒くなるので今後は冬用にネオプレーンの分厚いタイプも用意しようか検討中です(^^)
その他、小物類
最後に小物や「これあったら便利だなー」と思う物をいくつか紹介したいと思います。
数が多いので厳選します(笑)
- ロッドケース
- グローブ
- ヘッドライト
- ラインストッパー
- リールケース
- メンテナンス類
まだまだありそうですがこのぐらいにしておきます(笑)
それぞれ今使っている物を紹介していきます
ロッドケース
AbuGarciaのセミハードケース120‐210です。これは長さが変えれる優れもので持っていくロッドによってシンデレラフィットさせられます。変えられないタイプの物もありますが絶対変えれたほうがいいです!!
グローブ
3つほど買い替えてます(笑)
今はSHIMANOの防水グローブを使っています。サクラ狙いでかなり重宝しましたね。正直ストックでもう一つ欲しいぐらいです。
ヘッドライト
手元を照らせるので暗いうちから始めるヒラメ釣りにはあっていいアイテムですね。
始めは1000円ほどの物を買ってましたが正直全然それでいいです(笑)
今はゼクサスのZX-180というモデルの物を使っていますがそろそろいい物を買おうかなーって気持ちで買った物で機能性や明るさはさほど変わらない気がしますね。こだわるならもっと高価で高機能な物もたくさんあるので(^▽^;)
強いて言うなら4000円ぐらいしたので1000円の物よりは遥かに大切に扱えます(笑)
リールケース、ラインストッパー
ケースは持ち運びの際にボディーが傷つくのが嫌なので使っています。100均のクッション付きのケースで十分ですね。大手メーカーからも色々発売されているので見た目重視なら断然後者です。
ラインストッパーですが僕はリールについてるストッパーは絶対使いたくないんですよね。
まずそもそもあれって使いづらくないですか?(笑)
しかも次使うときに跡が残って切らなきゃダメなんで。
今は髪留めの太めのゴムを100均で買ってつかってますよ。これオススメです。
メンテナンス類
リールやラインの釣行後のメンテナンスに使うグリスやスプレーです。
リール用はSHIMANOのリールオイルスプレー
ライン用はVARIVASのPEにシュッ!
を使っています
PEにシュッ!はそんなに注意点はないですがリールオイルに関しては下手にかけたり手入れしたりしないほうがいいかもしれないですね。
かえってリールの寿命を短くする可能性があるので注意が必要です。
リールオイルに関してちなみに僕はほとんど使ってないです(笑)
まとめ
ということで以上僕が買い揃えたまたは買い替えた釣り具9選ということでご紹介させていただきました。
結果最初からケチらないで本当に欲しい物を買っていたら72000円浮いていたことになります(笑)
ルアーどころかステラいけるやん(笑)
まあでも始めたころは壊しちゃうかもしれないとかって思いもあったので今となってはいい回り道だったかなと無理やり美化させることもできます(笑)
こんな僕の経験を生かして皆さんにはもう少し効率よく釣り具を選んでほしいなって思います!
以上また次の記事でお会いしましょう!!
最後まで読んでくれてありがとうございましたー
無駄遣いするなよーー
コメント