どもども!
【北海道釣り日和】アングラーの『あっち』です!
今回はずっとやりたかった企画の
【アングラーのタックルボックスの中身大公開!!】
的なタイトルで魚のターゲット別で他のアングラーさん達が
・どんなルアーを使っているのか
・どんなタックルボックスの使い方をしているか
などなど気になるところを見せてもらえたらなー
なんてことを計画しています(笑)
僕自身釣り場で仲良くなったアングラーさんとルアーケースの見せあいっこがとても好きなんですよね(笑)
他の方がどんなルアーを使って釣果はどうなのかなどめちゃくちゃ興味ありませんか?
ということで今回はその第一弾として僕のタックルボックスの中身を紹介していきたいと思います!!
今回は少しシーズンが過ぎてしまいましたがヒラメを狙う際のタックルボックスになります!
最後まで楽しんでみていただけると嬉しいです(*^^*)
それでは、行ってみましょう!!
タックルボックスとその使い方【VERSUS 7070N】
まずは今使っているタックルボックスから紹介しましょう!
それがこちら!

【VERSUS の N7070】
というモデルの物を使っています。
なぜこれを選んだかというと上部(サブスペース)と下部(メインスペース)の使い分けがはっきりしているのと自分の釣りの規模にちょうどいいサイズだったからですね♪
数がたくさんあり用途も値段もどれも似たり寄ったりですがその中でも自分の使いやすそうな物や好きなメーカーで選ぶのが良いですね!
そんなに大差ないですが後悔しないようにしっかり選びましょう(笑)
使い方
このVERSUS N7070には上下の使い分けが可能なのが本当にありがたいです。
僕なりの使い方ですが
メインの収納にはこんな感じ。

ここにはルアーケースが主に入っていますね。
僕は薄型のルアーケースが好きなので10枚程度入れれます(^^♪
詳細は後ほど♪
、
、
、
そしてサブの収納はこんな感じ。

ここには小さくまとまる予備のアイテムやメンテナンス類が入ってますね。
ころころと使い方は変わりますがこのボックスにしてよかったなーって今でも思いますね!
ご参考までに。
メインスペース
ではさっそく気になるメインスペースのルアーケースを見ていきましょう!!
長くなるけど飽きないでね(笑)
ルアーケースは薄型が7枚とリバーシブル型が3枚ですね。


ヒラメ狙いでは基本ほとんどのタイプのルアーを持っていくので厳選するのがやっとですね(^▽^;)
- ミノー
- シンペン
- メタルジグ
- ワーム
その時の気分とフィールドに合わせてルアー会議で決まる感じです(笑)
例えばサーフならミノー、ジグを多めにとか
磯ならワームを中心にとかですかね。
それぞれのルアーケースの中身はこんな感じです。
メインのルアーケース


基本的にシンペンが好きなのでシンペンを中心にゲームを組み立てることが多いですね。
ただ慣れていないポイントだと地形の把握が難しいのでいつもパイロットルアーは
【ルアーズケミストのディアンワイド フラットモデル45】

もう正直これ一択ですね(笑)
そのまま反応が良ければ一日中使い続けますし反応が良くなければシンペン~ワームといった具合です。
サブのルアーケース


まぁ、サブというか本当に状況により活躍してくれるルアーですね。
使用頻度は少なめです。
テキサスリグや比較的安価なジグヘッドの入ってる黒いケース二つは根の荒いポイントでは必須アイテムです。
『これがないと釣りにならない』
なんてこともあるぐらい厳しい状況を乗り越えられます。
その時用に普段は使わない3号のリーダーも用意しています。
普段の25blぐらいの物だと根掛かりした際にFGノットの結びめから切れることが多いので少し細くしてスナップの結びめで切れてくれるようにしてますね。
あとは二日間かける釣行が多いのでワームのストックを多めに持つようにしています。
サブスペース
では次に小物をまとめるのにとても便利なサブスペースの紹介をしましょう!
中はこんな感じ

- フック類
- 太さ、長さの違う予備のPEラインとリーダー
- 予備の新品ルアー
- メンテナンススプレー、工具
- 電池
こんな感じですね。
やっぱり二日以上の釣行にはメンテナンスのアイテムが必須でフックがダメになったりリールのコンディションを保つためにも常に持ち歩きます。
あとはライントラブルによって大きくラインを切ってしまった時用に変えのラインも用意しています。
前に変えのラインが無くて1時間以上車を走らせたことがあったので教訓的なものですね(笑)
最後に
本当はこだわりのタックルボックスなのでルアー一つ一つ紹介したい気持ちですがとんでもなく長くなりそうなので止めておきます(笑)
こんな感じで次回からは釣り場で仲良くなって協力してくれる方々のルアーケース、タックルボックスなどを紹介していければなぁと思っています。
『俺のこだわりを紹介してくれ!!』
などの逆オファーも全然アリなので気軽にコメントでも釣り場でも声かけてくださいね♪
ってな感じで今回はタックルボックスの紹介でしたー!!
また見てね!!
ばいばーい(^^♪
コメント