
こんにちは!
【北海道釣り日和】アングラーのあっちです(^^)
突然ですがルアーマンの必需品としてもよく皆さんが車で使っている【ロッドホルダー】ですが
実は僕らjeep乗りには頭を悩ませる問題の一つとなっています。
なぜなら、普通車にはあるアレがjeepラングラーにはないんですよ!!
アレって何て言うの?
あの全席に大体ついてる手すりww
→google検索中、、、しばらくお待ちください
はい!アシストグリップね!
そう!そのアシストグリップ(以下手すりww)が無くてさらに突っ張り棒みたいに取り付けるための天井付近の部分も布製じゃないので「取り付けが出来なかったらムダ金だな~」なんて思ってあきらめていました。
そこで色々と調べるとある部分に強制的に取り付けることが出来たんです!!
そのある部分とは、、、
ラングラー特有の【ロールバー】です!!
今回はそのロールバーを使ってロッドホルダーを取り付ける方法をご紹介していこうと思います!
簡単なDIYで金額もかなりお手頃なので是非、真似してみてください♪
それでは、今日はホームセンターと車庫に行ってみましょーーww
用意するもの
まずは用意するものをこちらでメモしていってくださいね♪

イレクターパイプ✖2本(1m)
似てるものであればなんでも代用できます!強く締め付けるのと手軽にホームセンターで手に入るので今回はイレクターパイプを選びました。価格も1000円もしないのでグッド!
長さは1mの物がちょうどいいんじゃないかと思いますよ☆
パイプのキャップ✖4個
なくてもいいですがパイプの淵はカットされていて少し危険かと思ったので用意しました。
結束バンド(幅7㎜程度)
長さは様々ですが今回は370㎜の物をチョイス。二本つなげれば長さは十分でしたよ(^^)
バー取り付け用ロッドホルダー本体(必要な分)
僕はこちらを購入しました♪パイプを挟めるような形状の物なら好きなデザインで選んでオッケーですね!
工具
ハサミorニッパーなど結束バンドの余りをカットできる物とキャップを取り付ける際の瞬間接着剤があればオッケーです!瞬間接着剤は鉄、プラ用を用意しましょう!
以上ですww
ね、少ないでしょ?ww
こんなんで出来ちゃうならもっと早めにやればよかったと後悔しています。
取り付け開始!

ではお楽しみの取り付けに行きましょう!!
普段DIYをやっている方は10分もあれば出来ちゃうと思いますよ(^^)
イレクターパイプ、ロッドホルダーの仮決め
まずはイレクターパイプとロッドホルダーのフロントリアの位置を仮決めします。
後から取り付けようとするとイレクターパイプとロールバーの隙間がなくやり直す羽目に( ;∀;)
経験者は語りますww
あとはイレクターパイプのキャップをそれぞれに瞬間接着剤で固定します。
それではさっそくロールバーに取り付けていきましょ!
イレクターパイプとロールバーを固定
次にロッドホルダーを付けたイレクターパイプとロールバーを固定します。
後ろ側はこっち

前はこの位置に取り付けました

短い結束バンドなら数本繋げば一つの長いバンドになるので全然大丈夫!
前側は幅広なのと天井との隙間が激せまなのでコツが必要かも!
あとは動かないようにがっちり固定するだけなんですがここで注意!!
イレクターパイプの位置と室内灯の位置を確認してバンドを締めないとお互いが干渉してしまうのでそれだけ気を付けてくださいね!!

横ズレしなければばっちりです!
完成!!
最後に結束バンドの残りをカットすれば完成です!

以上、僕が初見でやっても15分程度で出来、費用もロッドホルダーを除けば2,000円もしないで出来ちゃいました☆
今までセミハードのロッドケースを常備していましたがこれでまた一つ荷物が減り大満足です!!
また、釣り場を変えたい時などもこれならすぐに収納できるのでかなり時短になります!
ルアーフィッシングをやるラングラー乗りの皆さんに是非お勧めしたいDIYです(^^)
また皆さんからも『こんなやり方もあるよー』など『このやり方も紹介してほしい!』
といった情報もいただけるとさらに有益な情報になっていくと思うので是非お気軽にお問い合わせやコメントをお待ちしております(^^)
インスタやYouTubeからもアポイントオッケーです!!
インスタはこちら→https://z-p15.www.instagram.com/achimaru1462/
YouTubeチャンネルはこちら→https://www.youtube.com/channel/UC7Tec94ZcO84do09qGM0ajg
それでは、今回も最後まで見てくれてありがとうございましたーー
全てのjeep乗りよ、ロッドホルダーを諦めるなーー
コメント